2106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

広陵町議会 2022-12-14 令和 4年第4回定例会(第3号12月14日)

二つ目子ども支援施設整備基本計画では、放課後子ども育成教室学校運営協議会との連携をどのように図っていくのかとの御質問にお答えいたします。  本計画では、放課後子ども育成教室整備につきましても方針を定める予定としております。放課後子ども育成教室運営に当たっては、利用児童状況支援について情報共有を行うなど、学校及び教育委員会連携を進めているところでございます。  

広陵町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会(第2号12月13日)

まず、園や学校交通安全教室につきましては、先ほど議員もおっしゃったとおりに過去は交通公園を利用しての教室を実施しておりましたが、公園老朽化に伴い、園や校に出向いて警察もしくは母の会、JAFさん、トヨペットさんの協力によって出向いて実施させていただいているところでございます。  

橿原市議会 2022-12-12 令和4年市スポーツ施設の活用及び整備等に関する特別委員会 本文 開催日: 2022-12-12

74: ● 森下みや子委員 10)番のプールの件なんですけど、先ほど小・中学生の子どもさんが授業で活用するようなことを考えているということをお聞かせいただいたんですけど、市内に民間のプール教室を開いているところもあると思うんですけれども、官民連携で進めていくとか、そういったことは検討されておられませんか。

生駒市議会 2022-12-07 令和4年第7回定例会(第4号) 本文 開催日:2022年12月07日

その他、地域の通いの場でもある地域型のびのび教室24カ所や、いきいき100歳体操の場、約90カ所にリハビリ専門職を派遣し、運動、体操技術指導参加者への効果検証やモチベーションアップにつなげるとともに、参加者アンケート体力測定に基づく研究などを通した介護予防事業効果検証にも取り組んでおります。

奈良市議会 2022-12-06 12月06日-03号

3番、令和3年3月に奈良県が作成した奈良いじめ防止基本方針には、学校は必要があると認めるときは、いじめを行った児童等について、いじめを受けた児童等が使用する教室以外の場所において学習を行わせるなど、いじめを受けた児童等その他の児童等が安心して教育を受けられるようにするために必要な措置を講ずるものとするとあるのですが、実際にはいじめられた子が不登校になって、別の学校に移っているのではと思います。

生駒市議会 2022-12-06 令和4年第7回定例会(第3号) 本文 開催日:2022年12月06日

244 ◯22番 白本和久議員 それは補助金と言うか、それをしてもらうのはあれやけども、高齢者対応の、例えば交通安全教室そういうところで高齢者の人に電気自転車って便利やでというのを実体験してもろうて、それだけでもええと思うんですわ。そういうところからも、また自治会長らの会合も、あそこは8自治会で月1回やってはりますので、そのときに自治会長に乗ってもろうて、これは便利やと。

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第2号) 本文

登校はしたものの、不安が大きくて教室に入ることができない子どもたちのために別室を設け、相談員が寄り添いながら対応しております。ほかにも、相談員教室に入り込んで子どもたちの様子を見守ったり、学習支援しながら寄り添ったり、休み時間に一緒に遊んだりしながら子どもたちの心のエネルギーがたまるように支援をしております。  

橿原市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号)〔行政経過報告〕

橿原市指定民俗文化財「十市の地車、今井の地  │文化財保存活用 │ │      │        │車だんじり曳行体験開催          │課       │ ├──────┼────────┼───────────────────────┼────────┤ │2022/11/6  │こども科学館  │小学校3・4年生を対象としたプログラミング  │人権地域教育課│ │      │        │教室

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

その一方で、「サッカーを通じて、奈良の未来を共に創る」というクラブの基本理念を大切に、特に学校などでのサッカー教室地域イベント、また清掃活動への参加地元企業商店街との連携など、常に地域に根差した活動も地道に続けてこられ、本市もTop Sports City奈良のパートナーとして競技場整備のほか、チームの活動支援してきたところであります。 

生駒市議会 2022-11-02 令和4年第6回臨時会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年11月02日

26 ◯松田悟幼保こども園課長 やはり冬休みにつきましては、年末年始のいろいろと施設清掃等、そういったものもありますし、また春休みにつきましては年度末というところで、来年度、次年度に向けたいろんな準備教室、保育室準備等もございますので、その辺を考えまして、この9日間、令和年度につきましては、またここにちょっとアスタリスクで書いていますけども、お願いする形になりますけども

広陵町議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第5号 9月26日)

また、西校区での住宅開発による人口増加に伴い、子供も増加し、公私連携幼保連携型認定こども園整備放課後子ども育成教室整備が進められ、先ほど来、数点の指摘がございましたけれども、結果は順調に進められているところでございます。  また全国において子供教育環境を向上させるために、継続的に小中学校便所洋式化事業計画どおり実施されて、成果があるものでございます。